後から参入するものに、場所なんて空いてないのだ。
空いているとしても最悪の場所だけだ。
前々からそれをやっている者が、めんどうくさいから手を付けてない場所が、少しだ。
それがいつも当たり前のことだ。
新しいなにかが生まれるのは
場所なんてなかった者たちが、
苦しまぎれに「これしかない」とやったことからだ。
(中略)
場所なんて空いてると思わないほうがいいのだ。
居心地の悪い、座ればけつの痛くなるような荒地だけが、
新しい人びとがスタートを切れる場所だ。
糸井重里さんのエッセイ『僕のすきなコロッケ。』より
『僕のすきなコロッケ。』という糸井重里さんのエッセイ本を僕の好きなyoutuberの瀬戸弘司さんが紹介してたのを観て、冒頭から引用の引用なんですが…これはグッと着たのでご紹介しました。
約1年間のサラリーマン兼業アフィリエイター後、2017年8月会社を辞め専業アフィリエイターに。2018年3月に1つ目の目標の月確定100万円を達成して、あれからもう1年。
-
-
「この8ヶ月間は幸せだったかな?」専業アフィリエイターが8ヶ月目で確定100万円を達成しただけの話。
【はじめに】 この記事は思いで一人語りがほとんどで、ノウハウ的なことは何もありません。自分自身へのひとつの区切りとして書いているただの長文です。そして家族への懺悔です。6800文字あります。予めご了承 ...
続きを見る

この1年は本当にたくさんの方をお会いしました。
日本中の凄腕アフィリエイターからいろんな方からたくさんのアドバイスを頂いたり、ときにはアフィリエイト全然関係ない話でいい歳のおっさんが夜な夜な盛り上がったりと、とてもとても貴重な1年間でした。
僕が文章にしてしまうとどうしても軽い感じになってしまうんですが…お会いした方に心の底から感謝しております。
最近の数字の話
最近の数字です。
おかげさまで2019年2月は確定で260万円を超えました。
ただグラフのとおり昨年秋に一度下がり、そこから急激に上がっているので”たまたま伸びている”というだけです。

幸い今月もスタートはよさそうで、先月の未確定残りと合わせると2019年3月は300〜400万円近くで確定する見込みですが…
だんだん生々しい話になってくるのでブログでの数字の話は今回で一旦終了しようかと思っております。。
※管理画面のキャプチャは諸般の事情で貼りませんが、もしアフィリエイトはじめたばかりの方で「実際に数字見てみたい!」という方いましたらお会いしたときにお気軽にお声がけください。
アップデートの話
2018年はアフィリエイターにとってGoogleアップデートが厳しい年だった…ようです。
僕自身、専業アフィリエイターとしてはじめて経験する1年間だったたので、何が厳しいのかよくわかっていないのですが、2018年8月にそれまで運営していたメインサイトで大きな変動がありました。
アフィリエイターを志してから主力となる運営サイトは1つで、ただただ何も考えず記事を追加していた日々。
- 「良質な記事を寝ないでたくさん書いていっぱい投入すればPVが上がる」
- 「PV上がってそこに広告貼れば売上上がる」
つい昨年の夏までこの考えでした(笑)
- 「とにかく1日12時間より15時間、18時間記事を書けばそれに応じて売上が上がる。」
- 「3,000文字より5,000文字、5,000文字より1万文字」
- 「寝ないで100記事、200記事、300記事…」
リアルにこんな考えでした。
昨年まではギリギリそれでもよかったんです。(運が良かった)
それでも兼業からアフィリエイト2年くらい必死に続ければ最高月確定180万円くらいまでいったんです。
しかしもうこの方法ではサイトは伸びなくなりました。
むしろ何も考えず記事だけ投入していくとサイトはガタガタになり下がっていく一方です。
2018年8月アップデート以降、稼ぎ頭だったメインサイトのPVは半分になり発生も下がり、昨年全盛期の半分近くまで下がりました。
修正したり新しく記事投稿したり…いろいろ手を尽くしたんですがビクともしません。
そう。
よく考えてみると僕はアフィリエイトのこと(特にウェブサイトを作るということ)よくわかってなかったのです。
そこで昨年夏から日本中の凄腕アフィリエイターさんに会うために日本中を旅しました。
いろんなアフィリエイターにあった話
2018年8月以降たくさんのアフィリエイターさんとお会いしました。
2018年9月 第3回大阪いのま会
大阪でいのまナイト(๑╹ω╹๑ ) pic.twitter.com/BpH1yh9cWe
— ヨット (@toyo_afi) 2018年9月11日
2018年9月 ユウさん琵琶湖BBQ
琵琶湖BBQ参加のみなさんありがとうございました\(^o^)/
ユウさん(@mokume7)の幹事力の高さに感動!…めっちゃ楽しかったです!
ユウさんに頂いた本を読みながら帰ります😆#BBQSEOで明日から爆上げの予感です#今日撮った写真みたらM氏が泥酔してるのしかなかった… pic.twitter.com/emKgCVgUeO
— さくら ます@1日に2日働くアフィリエイター (@sakuramass_) 2018年9月15日
2018年10月 神戸近藤組長さん・インプさん勉強会
神戸いのまさん会(@inomavtec )めっちゃ楽しかったです\( ˆ ˆ )/
近藤さん(@kumichoafi )インプさん(@aff_imp )お声がけ頂きありがとうございました!
今回もたくさんのアフィリエイターさんと知り合えて学びもたくさんあって感激&感謝です!
またこれからもよろしくお願いします! pic.twitter.com/odKner3msU
— さくら ます@1日に2日働くアフィリエイター (@sakuramass_) 2018年10月17日
2018年11月 大阪setoさん勉強会
プレミアムなキャラな方と大阪で飲んでます(ˆpˆ) pic.twitter.com/bjeDe7QaQR
— さくら ます@1日に2日働くアフィリエイター (@sakuramass_) 2018年11月17日
2018年12月 熊本のんくらさん・ジュニアさん・kokaさん・felmaさん勉強会&忘年会
まもなく熊本空港から帰路につきます\(^o^)/
今回、目からウロコの内容や衝撃的な内容が多く…めっちゃ勉強なりました!懇親会でもたくさんの方とお話&情報交換できて楽しかったです!
企画頂いたジュニアさん、kokaさん、講師ののんくらさん、felmaのみなさん本当にありがとうございました!
— さくら ます@1日に2日働くアフィリエイター (@sakuramass_) 2018年12月13日
#さやかどこいった
熊本忘年会からのラーメン!!!(40代男性)#さやかどこいった pic.twitter.com/GTJjM3JIg9
— さくら ます@1日に2日働くアフィリエイター (@sakuramass_) 2018年12月12日
オ◯氏さんと2人で上野イカセンター
今日イカセンターでオ〇氏さんとイカ食ってたら急にひらめきまして、youtuber目指すことにしました。
ネタとヤル気はあります。やり方が分からないだけです。
がんばります。 pic.twitter.com/RS2C2aPj94
— さくら ます@1日に2日働くアフィリエイター (@sakuramass_) 2018年8月22日
2019年2月 あきラーさん主催 kumasukeさんと「かっぱさんサラサラナイト」
あきらーさんナイト pic.twitter.com/628mjgj5d0
— かっぱ (@kappa_af) 2019年2月23日
※ツイート引用問題ありましたらすぐに削除しますご連絡ください
本当にたくさんの方とお会いして、勉強会に参加させて頂いたり、情報交換させて頂いたりと昨年8月以降は、アフィリエイトについて改めてたくさんたくさん勉強した期間でした。いろんな本もたくさん読みました。
急にお願いして勉強会に入れて頂いたり、飲み会参加させて頂いたりと…本当にありがとうございました。
とくに今や関西若手では飛ぶ鳥を落とす勢いのIsamuさん(@webwork_6 )とは埼玉←→大阪にも関わらず毎月のように会っていて、アフィリエイトに対する思いが共感できる部分があります。
もし初心者の方でこれからアフィリエイトで月100万円を稼ぎたい!と思っている方はIsamuさんのこの記事必見です→「世界一参考にならないアフィリエイトで月100万円を稼ぐ方法」
昨年8月までは主力サイト一つ、手法も一つで行っていたのを、たくさんの方とお会いしてさまざまな手法を展開しました。
- ジャンルは8〜10ジャンルへ進出
- ホワイト・ブラック
- 数百記事・ミニサイト・ペラサイト
- AdSenseメインのサイト
- 部分外注化・フル外注化
寝ないでいろんなジャンル・手法にチャレンジしました。何個かアタリがありました。
今は、その中から自分に合ったスタイルをいくつか見つけ出し、そこにリソースを集中投下しながら、なんとか現在売上を伸ばしている、という状況です。

いま考え直すとアップデートでメインサイトが落ちてよかったと思っています。
もしあの時落ちなければ、ただひたすら長文記事を投入する日々だったと思います。
なんのノウハウもなくジャンルも広げることもなく、同じ手法のまま…きっと最終的に伸びずに終わっていたかもしれません。
昨年の夏のアップデート以降、それこそ脳みそが千切れるくらいアフィリエイトについて考え、たくさん勉強し、日本中をめぐり、そして指がもげるくらい手を動かし…なんとか倍以上で復活できそうなところまで来ました。

繰り返しになりますが昨年夏以降お会いした方には本当に心から感謝しております。
いつか…必ず…恩返しをしたいと思っております。
アフィリエイトはじめたい方・はじめて間もない方へ
アドバイスなんてできる立場ではないんですが、最近のツイッター界隈を見てると…思うこともあり、最初で最後の初心者向けに伝えたいことがあります。
「アフィリエイトで稼ぐ」にはたくさんの手法があります。
サイトの規模から記事の書き方、ホワイト・ブラック、ジャンル、SEOなのか広告出稿するのかSNSなのか、外注・内製化、それぞれ組み合わせたりと、アフィリエイター10人いたら10人とも違う手法をしています。
それぞれの手法でも更に細かく分かれてきて、とくにツイッター上では、手法が違うアフィリエイターたちが情報発信するので「どれが正しいの?」と混乱しがちです。

実際に稼いでる手法がたくさんある以上「絶対にこの手法がいいよ!」っていうのは無いんですが、いろいろ手を動かしながら自分に合った方法を選択してみるのがいいと思います。
ただしツイッター上では危険がいっぱい潜んでいます。
- うまい話で高額情報商材を売りつける人
- ありふれた情報を記載したnoteで小銭を稼ぐ人
- 思わせぶり情報小出しにして高額塾に誘う人
- 馴れ合いのだけのサロンに勧誘する人
※noteに関しては最後に追記しています。
などなどなど危険がいっぱいです。
もちろんある程度稼ぐようになってから、新しい手法の検討や情報収集、さらなる高みに向けてのコンサルティングを受ける、といったことで費用を掛けるということはあります。
本物に稼げるアフィリエイターを教えているコンサルタントもいらっしゃいますので全部を否定しているわけではありません。

現在稼いでないアフィリエイト初心者が、高額なお金をかけてまでやったほうがいい、とおすすめできるものは僕がみる限りありません。
そんな中もし初心者の方から「2年半アフィリエイトやってきて『これはよかった!』というものありますか?」と質問されたら下記をご紹介します。
サイト設計・サイト立ち上げに関してのおすすめの本
情報サイトでオーソリティーを目指そう!: 10年先も生き残る安定志向のサイト構築論 Kindle版
Google AdSense マネタイズの教科書[完全版](通称「のんくら本」)
※諸事情よりAmazonをキレイに表示させるプラグインが使えないため直貼りで失礼いたしました
アフィリエイト全般に関することやマインドについて
近藤@くみちょさん
ご縁あって「7月21日A8フェス横浜」で中上級者向けにお話させていただくことになりました。お忙しいと思いますし、人も山ほど来ると思いますが、頑張りますのでいらしていただけると嬉しいですm(_ _)m#RTいただけると喜びます
— 近藤@くみちょ (@kumichoafi) 2018年6月6日
Isamuさんのブログ(※日々のツイートは…)
書き殴りました。良かったら見て下さい。クリスマスは関係ありません。
— Isamu@B級妖怪ブロガー (@webwork_6) 2018年12月25日
アフィリエイター向けSEO
ちょっと中級者以上になってきますが…このお二人必見です!
ジュニアさん(@seo_realbb )
おおきさん(@ossan_mini )

とくに最初の紹介した本を読んでいただけるとわかると思いますが、アフィリエイトで稼ぐは簡単ではありません。
厳しいこと言うと「スキマ時間利用して2、3ヶ月後には数万円稼ぎたい」なんて思っている人はアフィリエイトは向いてません。
他の副業をやったほうが絶対にいいです。
いや、大袈裟すぎ…って思うかもしれませんがアフィリエイトやり過ぎて、いま中指こんな状態です…(; ˇωˇ )
アフィリエイト手だしたら指何本あっても足りませんよ…(; ˇωˇ )#素人は手だしたらあかん pic.twitter.com/Ccc2Q7AXh4
— さくら ます@1日に2日働くアフィリエイター (@sakuramass_) 2019年2月7日
アフィリエイトはどんどん難しくなってきている
まだアフィリエイトをはじめて2年半ですが、SEOアフィリエイトはどんどん難しくなっている感じがします。
そして、その難易度は毎年どころか毎月のように上がって行くと思っています。素人が片手間でやって稼げるようなビジネスではなくなっていくでしょう。
特にSEOアフィリエイトに関しては日本中のアフィリエイター・ブロガー・そして企業・大手メディアと壮大な陣取り合戦をしているので、僕のような後発組は楽に上位に座れると思わないほうがいいでしょう。
今たまたま運がよく上位に陣取っていていつまでも安泰と思ってもいけません。
毎日毎日とてつもない数の人がアフィリエイト業界に参入しています。そして参入する人の個人個人のスキルも高い人もたくさんいます。
最近では高学歴・一流企業出身で個人の資金もあり学習能力が極めて高くハードワークに慣れているツワモノがどんどん参入し数ヶ月で100万、200万円上げる人も出ています。
僕のような凡人は、限界まで努力をし相当な勉強をしていかなければ徐々に今の場所は奪い取られるだけです。凡人の後発組は、ぼけーっと1日中ツイッター眺めて遊んでる暇はないんです。寝てる暇もないんです。

そして僕は彼を思い出したのであった
お前が休んでる時、俺は練習している
お前が寝ている時、俺は練習している
お前が練習している時、もちろん俺も練習しているFloyd "Money" Mayweather pic.twitter.com/6c1YQcvnfW
— ヤノの極み@記事で感情を動かしたい、博多アフィ太郎 (@nao_to_yano) 2019年2月11日
妻がyoutuberになった
余談ですが、昨年妻が会社を辞め専業youtuberになりました。
おかげさまでチャンネル登録者も2万人近くになりました。
身内の話で恐縮ですが…もちろん簡単に専業youtuberになったわけではありません。
子育てしながら会社員をして、仕事から家に帰っては部屋に籠もって仕事しかしない夫のために家事をし、夜中睡眠時間を削って動画撮影、通勤の満員電車で動画編集作業とほんとうに1年間がんばっていました。
1日も休むこと無く家事に育児そして動画制作と努力を続けて1年で専業になり会社員時代より稼げるようになってきました。
専業アフィリエイターになってからというもの妻には苦労ばかりかけてきました…
-
-
「この8ヶ月間は幸せだったかな?」専業アフィリエイターが8ヶ月目で確定100万円を達成しただけの話。
【はじめに】 この記事は思いで一人語りがほとんどで、ノウハウ的なことは何もありません。自分自身へのひとつの区切りとして書いているただの長文です。そして家族への懺悔です。6800文字あります。予めご了承 ...
続きを見る
僕は妻の支え合って好きなことを仕事に自由にやってこれたので、これからは妻が好きなことを仕事にして人生を送っていってほしいな、と思っています。
そのためのサポートは全力で行っていきます。
妻が専業youtuberなので身近でyoutuberの難しさも見ています。
youtuberも簡単に稼げるなんて思わない方が良さそうですよ。

妻も専業youtuberで月100万円を目指しています。
最後に
次のブログ更新は月1,000万円と達成したときかもしれません。
専業アフィリエイターになり2年が経つので、今年は法人化も考えています。
法人化(さいたま市予定)に向け、いま外部スタッフさん(ライター・デザイナー・ディレクション補佐)も募集しています。
変な高額塾のような高い月謝も、馴れ合いサロンのような月額も、界隈弟子制度のようのお布施ももちろん必要ありません。
ちゃんと時間や成果物に応じて対価をお支払いします。
現在、在宅ワークですがガッチリやってもらっている人が2人います。
もしご興味ある方は僕宛(@sakuramass_)にDMください。(ただ…楽ではないと思います。)

「すきやばし次郎」のドキュメンタリー映画いまさら観たけど…しびれた。。
最高峰の職人の仕事ぶり・チームワーク・このレベルに来ても尚上を目指している向上心…最高クラスを目指すなら私ももっともっと仕事にこだわっていかないといかん…(; ˘ω˘)
『二郎は鮨の夢を見る』https://t.co/gtXnj59E02
— さくら ます@1日に2日働くアフィリエイター (@sakuramass_) 2019年3月7日
これまでお会いした方に感謝しております。
これからもいろんな会に参加していきたいと思っておりますの引き続きよろしくお願いいたします。
次の時代は、いつでも、
場所なんてなかった者たちの場所からはじまっている。
道具がなければ、じぶんでつくる。
人手が足りなければ、寝ないでがんばる。
そういう古臭い冒険したみたいなものが肝心なのだ。
「どこにも場所が空いてない」ということは、
いつも、新しいなにかの出発であった
糸井重里さんのエッセイ『僕のすきなコロッケ。』より
追記:noteについて
noteについては全部が全部が否定的ではなく僕にとって「勉強になった!」というものあります。
ただnoteの機能を使って初心者からお金を巻き上げるようなやり方をしていると思われる人もいるので、まったくの初心者がいきなりnoteを買うのは僕はおすすめしません。
また個人の置かれている状況によっても勉強になる・ならないがあるので、「どんな人向け」なのかはしっかり確認しましょう。
僕が勉強になったnoteはコチラです。いまの自分の置かれている状況で必要なのかどうかはしっかり確認してください。
その他順次追加していきます。
しっかりノウハウを提供されている方までにご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。